むっとしました。
今日は睡眠障害の病院の日だったのですが
診察日が変わったので担当の先生が変わったのです。
その先生が・・・・
返事が軽い!
会話が浅い!
睡眠の記録を渡しても扱いが軽い!!(記録するのが大変だった)
診察時間が3分ってどゆこと!?(診察料1500円)
次回の予約の時、先生の変更を申し出ようとしたら、
「今日の担当は今月いっぱいでいなくなってしまうので、
次回からはまた担当が替わりますので・・・。」
望むところです。(−_−)ノ
だから応答も軽かったんですねえ。
でも、精神的に追い詰められて眠れない人にとっては
結構な傷つきなんじゃないですかねぇ!?
やれやれでした。
今日は睡眠障害の病院の日だったのですが
診察日が変わったので担当の先生が変わったのです。
その先生が・・・・
返事が軽い!
会話が浅い!
睡眠の記録を渡しても扱いが軽い!!(記録するのが大変だった)
診察時間が3分ってどゆこと!?(診察料1500円)
次回の予約の時、先生の変更を申し出ようとしたら、
「今日の担当は今月いっぱいでいなくなってしまうので、
次回からはまた担当が替わりますので・・・。」
望むところです。(−_−)ノ
だから応答も軽かったんですねえ。
でも、精神的に追い詰められて眠れない人にとっては
結構な傷つきなんじゃないですかねぇ!?
やれやれでした。
長らくお待たせしました・・・。
<<12月27日>>
東京慈恵医大病院で睡眠検査。
前回もらった睡眠導入剤を手に、行きました。
検査内容は、頭・顔・手などにセンサーをつけて1時間ほど寝るだけ。
その間の脳波や呼吸を調べるというものでした。
頭やこめかみなどにセンサーをつけるため、固いクリームみたいなのを盛られ。
コードがちゃくちゃくとつけられていきます。
睡眠不足だったので・・・
即落ち・・・
睡眠導入剤、不要・・・
同じ検査を1月6日にもしました。
どっちも即落ちでしたw
<<1月13日>>
東京慈恵医大病院の診察日です。
検査の結果、睡眠自体にそんなに問題は無い模様。
ただし、睡眠に入るまでの時間がとても早いので、
日中の眠気の強さは予想できる、という結果でした。
睡眠をどうこうするより、日中の眠気を改善していきましょうということで
リタリンという薬を処方されました。
ただこの薬。
一種の覚せい剤なんですね。
だから当然、依存性もあったりするのです。
先生の言うところによれば、
「処方されたとおりに飲んでいれば、依存性が出ることは無い。」
とのこと。
それを信じて、服用することにしました。
つづく。
<<12月27日>>
東京慈恵医大病院で睡眠検査。
前回もらった睡眠導入剤を手に、行きました。
検査内容は、頭・顔・手などにセンサーをつけて1時間ほど寝るだけ。
その間の脳波や呼吸を調べるというものでした。
頭やこめかみなどにセンサーをつけるため、固いクリームみたいなのを盛られ。
コードがちゃくちゃくとつけられていきます。
睡眠不足だったので・・・
即落ち・・・
睡眠導入剤、不要・・・
同じ検査を1月6日にもしました。
どっちも即落ちでしたw
<<1月13日>>
東京慈恵医大病院の診察日です。
検査の結果、睡眠自体にそんなに問題は無い模様。
ただし、睡眠に入るまでの時間がとても早いので、
日中の眠気の強さは予想できる、という結果でした。
睡眠をどうこうするより、日中の眠気を改善していきましょうということで
リタリンという薬を処方されました。
ただこの薬。
一種の覚せい剤なんですね。
だから当然、依存性もあったりするのです。
先生の言うところによれば、
「処方されたとおりに飲んでいれば、依存性が出ることは無い。」
とのこと。
それを信じて、服用することにしました。
つづく。
過眠症のこれまでのまとめを。
<<過去28年>>
きがつけば、良く寝てた。
親にも「あんたは寝つきだけはよかったのよね〜」と言わせるほどに。
思い起こせば、高校生くらいから自覚があったかな?と。
どうしても聞いておかなきゃ!って授業で寝ちゃったり。
大学の時は、家庭教師のバイトで解説しながら寝そうになったり。
社会人になってからも、大事な会議とかでも寝てたし。
「寝る」=「べー」みたいな図式ができてました。
みんなにも「よく寝るねえw」って感じで。
でも、病気かも?って思い始めたのは社会人になってからでした。
どっちかっていうと、「だめだなぁ、私」って感じ。
コンプレックスでした。
病気かも?って思っても、なかなか病院にはいけませんでした。
行く診療科目は精神科が多かったし。
正直、精神科には抵抗ありました。
なので、栄養ドリンクとか眠気覚ましのカフェインドリンクとか
そういうのをぐびぐび飲んでました。
それでも眠かったりして。
正直、痛いところでした。
<<2006年11月〜12月上旬>>
仕事中の居眠りでこっぴどく怒られる。
そりゃもうとんでもなく。
実は悩んでるんです・・・と号泣しながらカミングアウト。
「何で言わなかったの!」と怒られる。
これをきっかけにようやく通院を決意しました。
<<12月15日>>
会社に代休をもらって、病院へ。
1つめ:東京医大病院 精神科
普段の睡眠についてのアンケートに答えて、診察へ。
一通り説明し終わったところで、先生からひと言。
「うちは睡眠障害の診断・治療は行っていないので・・・」
Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!
HPの診療科目に書いてあったじゃないかー!!
ということで、代々木睡眠クリニックを紹介されました。
即効で予約の電話を入れたんだけど、初めての診察日は12月22日に。
極力早く結果を出したかったので、もう1つ病院に行ってみることにしました。
2つ目・東京慈恵医大附属病院 精神科
なるこ会(http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/index.html)で調べたところ、
実績のある病院として紹介されていたので、飛び込み。
見た目やしゃべり方が大学の時の友人にそっくりの先生が担当にw
「過眠症の疑いがありますね〜検査をしましょう」
その日のうちに、採血&MRI。
採血大好きっ子の私(←ヘンタイ)は楽しいです。
MRIは初めてだったんだけど、なんてことはなくて
目も開けてはダメ!というので、何も見えませんでした。
睡眠時の状態を調べるため、検査の予約をして終了。
飛び込みだったのもあって、2時間半くらいかかりました。
<<12月22日 代々木睡眠クリニックを受診>>
予約をとって、受診しました。
話をすると、ナルコレプシーか特発性過眠症の疑いがあるとのこと。
こちらでも検査をすることになりました。
検査名:終眠ポリノグラフ
夜寝ている愛段からだの反射を調べるもの。
検査予約が・・・とれないっ!
一番早くて2月ってどーゆーことよ?!
それだけ、患者さんが多いって事なんですよね・・・。
予約して終了。
つづく
<<過去28年>>
きがつけば、良く寝てた。
親にも「あんたは寝つきだけはよかったのよね〜」と言わせるほどに。
思い起こせば、高校生くらいから自覚があったかな?と。
どうしても聞いておかなきゃ!って授業で寝ちゃったり。
大学の時は、家庭教師のバイトで解説しながら寝そうになったり。
社会人になってからも、大事な会議とかでも寝てたし。
「寝る」=「べー」みたいな図式ができてました。
みんなにも「よく寝るねえw」って感じで。
でも、病気かも?って思い始めたのは社会人になってからでした。
どっちかっていうと、「だめだなぁ、私」って感じ。
コンプレックスでした。
病気かも?って思っても、なかなか病院にはいけませんでした。
行く診療科目は精神科が多かったし。
正直、精神科には抵抗ありました。
なので、栄養ドリンクとか眠気覚ましのカフェインドリンクとか
そういうのをぐびぐび飲んでました。
それでも眠かったりして。
正直、痛いところでした。
<<2006年11月〜12月上旬>>
仕事中の居眠りでこっぴどく怒られる。
そりゃもうとんでもなく。
実は悩んでるんです・・・と号泣しながらカミングアウト。
「何で言わなかったの!」と怒られる。
これをきっかけにようやく通院を決意しました。
<<12月15日>>
会社に代休をもらって、病院へ。
1つめ:東京医大病院 精神科
普段の睡眠についてのアンケートに答えて、診察へ。
一通り説明し終わったところで、先生からひと言。
「うちは睡眠障害の診断・治療は行っていないので・・・」
Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!
HPの診療科目に書いてあったじゃないかー!!
ということで、代々木睡眠クリニックを紹介されました。
即効で予約の電話を入れたんだけど、初めての診察日は12月22日に。
極力早く結果を出したかったので、もう1つ病院に行ってみることにしました。
2つ目・東京慈恵医大附属病院 精神科
なるこ会(http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/index.html)で調べたところ、
実績のある病院として紹介されていたので、飛び込み。
見た目やしゃべり方が大学の時の友人にそっくりの先生が担当にw
「過眠症の疑いがありますね〜検査をしましょう」
その日のうちに、採血&MRI。
採血大好きっ子の私(←ヘンタイ)は楽しいです。
MRIは初めてだったんだけど、なんてことはなくて
目も開けてはダメ!というので、何も見えませんでした。
睡眠時の状態を調べるため、検査の予約をして終了。
飛び込みだったのもあって、2時間半くらいかかりました。
<<12月22日 代々木睡眠クリニックを受診>>
予約をとって、受診しました。
話をすると、ナルコレプシーか特発性過眠症の疑いがあるとのこと。
こちらでも検査をすることになりました。
検査名:終眠ポリノグラフ
夜寝ている愛段からだの反射を調べるもの。
検査予約が・・・とれないっ!
一番早くて2月ってどーゆーことよ?!
それだけ、患者さんが多いって事なんですよね・・・。
予約して終了。
つづく